富士市国際交流フェアに参加
2016年2月7日(日)ふじさんめっせで開催された第28回富士市国際交流フェアに参加しました。今回は「心通い合う多文化共生のまち・ふじ」の実現に向けて~がテーマです。屋内では、日本の文化・工芸体験のコーナーのほか国際交流団体やボランティアの42団体のブース、屋外では世界の料理が味わえる19のブースが賑やかに設けられました。特設ステージでは世界各国の音楽や舞踊などのパフォーマンスが披露され、多くの人たちが国籍を超えた文化交流を楽しみました。
SI富士はラオス・モン族の支援のため、モン族の女性達が刺繍した手芸品販売を行いました。また、2015年5月にFL締結した台湾高雄市欣荷クラブにちなみ、台湾の特産品も販売しました。
![]() |
![]() |
ラオス山岳地帯に住む山の民モン族の刺繍です。モン族は山を自由に歩き回り自然とともに暮らしてきた人々です。しかし、インドシナ戦争の影響を受けて、多くの人々が難民となり、隣国タイの難民キャンプで長い間暮らしていました。彼らは畑を作ることも何をすることも許されない不自由な暮らしの中でも、自分たち民族に伝えられてきた得意とする刺繍を続けていました。ラオスに帰還し再出発を始めた人々は山を開いて畑を作り、ぎりぎりの自給自足の生活です。その畑仕事の合間に小さい女の子からおばあさんまで、女性たちが一針一針、一生懸命刺繍をしています。刺繍がノートになり、薬代の助けになっています。 | 台湾南部2月6日未明に起きたマグニチュード (M)6.4、震源地は高雄市の地震で、 台南市の被害が伝えられました。 SI富士ではFLを結んだ台湾高雄市欣荷クラブを 通じて義援金を送ることにしました。 急きょ、募金箱を設置したところ、 多くの方々のご厚志をいただきました。 |
A | |
![]() |
![]() |
モン族の刺繍販売 | |
![]() |
![]() |
ポスター展示 | |
![]() |
![]() |
市長さんと | |
![]() |
![]() |
社会ボランティア賞の横山レイカさんと | |
<ステージの様子> | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年2月7日